セミナー・クリニカルカンファレンスのご案内

分泌セミナー

当研究所では分泌セミナーを1991年から開催しております。
おかげさまで190回を超える永きにわたり、代謝内分泌のみならず様々な分野における先生方からの貴重なお話がお伺いできる機会となっています。

10月14日(土) 14:00~15:30 第191回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:インスリン様ペプチド活性の修飾機構:その普遍性と特異性

演者:高橋 伸一郎 先生
東京大学 大学院農学生命科学研究科 教授

6月10日(土) 14:00~15:30 第190回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:下垂体機能低下症を呈する 新たな疾患概念と学問体系の提唱 ―教科書を書き換える仕事をしよう―

演者:髙橋 裕 先生
奈良県立医科大学 糖尿病・内分泌内科 教授

2月25日(土) 10:00~11:30 第189回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:日本人のエビデンスをもとにした妊娠糖尿病の管理

演者:安日 一郎 先生
国立病院機構 長崎医療センター 産婦人科

10月1日(土) 10:00~11:30 第188回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:遺伝統計学による疾患病態解明・ゲノム創薬・個別化医療

演者:岡田 随象 先生
大阪大学大学院 医学系研究科 遺伝統計学 教授

6月11日(土)10:00~11:30 第187回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:NASHに対する新規治療、肝繊維化修復の免疫力学的機序

演者:中本 伸宏 先生
慶應義塾大学医学部 消化器内科 准教授

2月19日(土)10:00~11:30 第186回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:1型糖尿病における膵島特異的細胞性免疫―その病態と治療開発の可能性―

演者:中條 大輔 先生
富山大学附属病院 臨床研究管理センター 特命教授

10月2日(土) 10:00~11:30 第185回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:脂肪酸伸長酵素Elovl6による脂肪酸の質の制御と生活習慣病

演者:松坂 賢 先生
筑波大学医学医療系内分泌代謝・糖尿病内科 トランスボーダー医学研究センター エネルギー代謝科学分野 教授

6月5日(土)10:00~11:30 第184回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:生活習慣病と認知症の関係―久山町研究

演者:二宮 利治 先生
九州大学大学院医学研究院 衛生・公衆衛生学分野 教授

2月6日(土)10:00~11:30 第183回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:骨髄系細胞での IL 10 産生による代謝調整メカニズム

演者:戸田 郷太郎 先生
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科

10月3日(土)10:00~11:30 第182回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:病態発症における臓器内・臓器間のインスリン作用失調メカニズム

演者:窪田 哲也 先生
朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝科

11月9日(土)10:00~11:30 第181回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:メタボローム解析による疾患バイオマーカー探索の最前線

演者:三枝 大輔 先生
東北大学東北メディカル・メガバンク機構/大学院医学系研究科

9月7日(土)10:00~11:30 第180回分泌セミナー 終了いたしました。

演題:摂食時の小胞体ストレスに対する Self-Defence Force

演者:笹子 敬洋 先生
東京大学医学部附属病院糖尿病・代謝内科 助教

7月6日(土)10:00~11:30 第179回分泌セミナー 終了いたしました。

演題:GLP-1とGIPの心血管保護作用

演者:森 雄作 先生
昭和大学医学部 内科学講座 糖尿病 代謝 内分泌内科学部門

4月6日(土)10:00~11:30 第178回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:アミノ酸のキラリティが調節する生理機能

演者:笹部 潤平 先生
慶應義塾大学医学部薬理学 専任講師

2月2日(土)10:00~11:30 第177回分泌セミナー 終了いたしました。

演題:2型糖尿病合併症モデル
―SDTおよびSDT fatty ラットの病態特性について―

演者:篠原 雅巳 先生
日本クレア株式会社 東京AD部

11月10日(土)10:00~11:30 第176回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:褐色脂肪細胞におけるエピゲノム制御の分子機構

演者:脇 裕典 先生
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科 分子糖尿病科学講座

9月1日(土)10:00~11:30 第175回分泌セミナー 終了いたしました。

演題:オキシトシンによる食欲制御と抗肥満作用

演者:前島 裕子 先生
福島県立医科大学 病態生理薬理医学講座

7月7日(土)10:00~11:30 第174回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:iPS細胞技術を用いた膵臓研究

演者:豊田 太郎 先生
京都大学 iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門

4月7日(土)10:00~11:30 第173回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:食習慣と糖尿病:
どこまでわかっているか?何がわかっていないか?

演者:佐々木 敏 先生
東京大学大学院医学系研究科 社会予防疫学分野

2月3日(土)9:30~11:00 第172回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:アミノインデックス技術の臨床応用:
  糖尿病の予知・予防は可能か

演者:山門 實 先生
足利工業大学 看護学部学部長
三井記念病院 総合健診センター特任顧問

11月11日(土)10:00~11:30 第171回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:プリン作動性化学伝達による糖脂質代謝調節

演者:坂本 昌平 先生
九州大学大学院 医学研究院 病態制御内科学

9月2日(土)10:00~11:30 第170回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:飽和脂肪酸と高度不飽和脂肪酸の細胞機能と病態

演者:新井 洋由 先生
東京大学大学院 薬学系研究科 衛生化学教室

7月1日(土)10:00~11:30 第169回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:食―腸内代謝物を介した宿主エネルギー代謝制御と脂肪酸受容体

演者:木村 郁夫 先生
東京農工大学大学院 農学研究院 応用生命化学専攻 代謝機能制御学研究室

3月4日(土)10:00~11:30 第168回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:肥満による肝がん促進機構
– 腸内細菌代謝物による組織微小環境の変化に着目して-

演者:大谷 直子 先生
東京理科大学 理工学部 応用生物科学科

2月4日(土)10:00~11:30 第167回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:グルカゴンの真の特異的作用は何か
– グルカゴン遺伝子欠損動物モデルが明らかにしたこと

演者:林 良敬 先生
名古屋大学 環境医学研究所

10月1日(土)10:00~11:30 第166回分泌セミナー 終了いたしました。 

演題:膵β細胞におけるATP感受性チャネルの分子レベルでの新たな修飾機序
-KATPチャネルに魅せられた20年-

演者:寺本 憲功 先生
佐賀大学 医学部 医学科 生体構造機能学講座 薬理学分野

9月3日(土)10:00~11:30 第165回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:食品由来成分による脂肪細胞機能調節とその作用機構

演者:後藤 剛 先生
京都大学大学院 農学研究科 食品生物科学専攻 食品分子機能学分野

7月2日(土)10:00~11:30 第164回分泌セミナー 終了いたしました。

演題:栄養素トランスポーターを標的とした病態代謝制御
-SGLT2阻害薬の最近の知見とアミノ酸・有機酸トランスポーターの創薬標的としての可能性-

演者:金井 好克 先生
大阪大学大学院 医学系研究科 生体システム薬理学

6月4日(土)10:00~11:30 第163回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:膵ランゲルハンス島の生理機能に対する視床下部の関与

演者:木場 崇剛 先生
東北医科薬科大学 医学部 腫瘍内科学講座

3月5日(土)10:00~11:30 第162回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:古くて新しい生活習慣病の検出方法と分子標的

演者:櫛山 暁史 先生
朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝科

2月6日(土)10:00~11:30 第161回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:生細胞内ATP濃度可視化技術を用いた膵島内ATP動態の解析

演者:今村 博臣 先生
京都大学 生命科学研究科 高次生体統制御学講座

11月7日(土)10:00~11:30 第160回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:Chronology of islet neogenesis -糖尿病再生医療に向けて-

演者:宮塚 健 先生
順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学

10月17日(土)10:00~11:30 第159回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:Maf 転写因子群を介した膵β細胞の機能調整

演者:近藤 琢磨 先生
杏林大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌・代謝内科

7月11日(土)10:00~11:30 第158回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:高脂肪食はいかにして膵β細胞を傷害するの?
~キネシン分子モーター(KIFs)の分子遺伝学からみた新しい仮説~

演者:田中 庸介 先生
東京大学大学院医学系研究科 細胞生物学 解剖学講座

3月7日(土)10:00~11:30 第157回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:グルカゴンの視点から見た糖尿病治療戦略

演者:北村 忠弘 先生
群馬大学 生体調節研究所 生活習慣病解析センター

2月7日(土)10:00~11:30 第156回分泌セミナー  終了いたしました。 

演題:サーカディアンリズムの分子機構とその異常としての生活習慣病

演者:岡村 均 先生
京都大学大学院薬学研究科 医薬創成情報科学講座システムバイオロジー分野

11月1日(土)10:00~11:30 第155回分泌セミナー 終了いたしました。  

演題:iHOMA と Matsuda index の考え方
-臨床症例での実際-

演者:松田 昌文 先生
埼玉医科大学総合医療センター 内分泌・糖尿病内科

9月6日(土)10:00~11:30 第154回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:Reconstituting organ and disease in vitro
— Pancreas as a model system

演者:杉山 拓也 先生
東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科 脂肪細胞機能制御学

7月5日(土)10:00~11:30 第153回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:ランゲルハンス島への旅路から
―日本人2型糖尿病のルーツを求めて

演者:八木橋 操六 先生
弘前大学大学院 医学研究科分子病態病理学講座

6月7日(土)10:00~11:30 第152回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:亜鉛によるインスリン代謝調節と糖尿病

演者:藤谷 与士夫 先生
順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学

4月5日(土)10:00~11:30 第151回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:インスリン分泌における神経性調節の位置づけ
~GLP-1による迷走神経性分泌~ 

演者:西澤 誠 先生
金沢医科大学 糖尿病・内分泌内科学

3月1日(土)10:30~12:00 第150回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:消化管ホルモンから糖尿病を考える

演者:中里 雅光 先生
宮崎大学医学部内科学講座 神経呼吸内分泌代謝学分野

2月1日(土)10:00~11:30 第149回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:天然食品由来の有効成分に注目した肥満症・糖尿病予防戦略
~分子栄養学が拓く新たな脳・膵内分泌機能解明~

演者:小塚 智沙代 先生
琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)
日本学術振興会 特別研究員

10月5日(土)10:00~12:00 第148回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:ベータ細胞と神経終末の分泌分子機構の可視化解析

演者:河西 晴郎 先生
東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター 構造生理学 教授

9月7日(土)10:00~11:30 第147回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:代謝・糖尿病とTRPチャネル

演者:富永 真琴 先生
自然科学研究機構 岡崎統合バイオサイエンスセンター 細胞生理研究部門 教授

7月6日(土)10:00~11:30 第146回分泌セミナー    終了いたしました。

演題:mTORシグナルによる糖・脂質代謝制御とその異常

演者:萩原 麻美 先生
味の素製薬㈱創薬研究センター 

4月6日(土)10:00~11:30 第145回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:膵・消化管神経内分泌腫瘍の病理:診断、予後そして治療

演者:長村 義之 先生
国際医療福祉大学三田病院 病理診断センター センター長

3月2日(土)10:00~11:30 第144回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:Traffic Jam 仮説:エンドサイトーシス障害とアルツハイマー病態

演者:木村 展之 先生
国立長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センターアルツハイマー病研究部
病因遺伝子研究室 室長

2月2日(土)10:00~11:30 第143回分泌セミナー 終了いたしました。

演題:わが国から発信する大規模臨床エビデンス

演者:曽根 博仁 先生
新潟大学大学院医歯学総合研究科 血液・内分泌・代謝内科学講座 教授

12月1日(土)10:00~11:30 第142回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:シナプトタグミン及びスリップ(Slp)による分泌制御の分子機構

演者:福田 光則 先生
東北大学大学院生命科学研究科 生命機能科学専攻膜輸送機構解析分野 教授

9月1日(土)10:00~11:30 第141回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:イオンチャネル複合体の機能と量体数比の状況依存的変化

演者:久保 義弘 先生
自然科学研究機構 生理学研究所 分子生理研究系 神経機能素子研究部門 教授

7月7日(土)10:00~11:30 第140回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:インスリン誘導性転写因子遺伝子の食品による発現制御機構

演者:山田 一哉 先生
松本大学大学院健康科学研究科  教授

6月2日(土)10:00~11:30 第139回分泌セミナー   終了いたしました。

演題:膵β細胞における転写因子Mafファミリーの機能解析

演者:西村 渉 先生
国立国際医療研究センター研究所

4月7日(土)10:00~11:30 第138回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:栄養に反応できない SIK3 欠損マウス

演者:竹森 洋 先生
独立行政法人 医薬基盤研究所 代謝疾患関連タンパク探索プロジェクト
プロジェクトリーダー

1月7日(土)10:00~11:30 第137回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:ガラニン様ペプチド(GALP)の抗肥満作用による肥満(症)軽減の基盤研究

演者:景山 晴秋 先生
昭和大学医学部第1解剖学教室

12月3日(土)10:00~11:30 第136回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:Follistatin改変体を用いたマイオスタチン阻害効果の応用

演者:中谷 直史 先生
藤田保健衛生大学総合医科学研究所 難病治療学研究部門

11月5日(土)10:00~11:30 第135回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:カルシウムシグナリングと脳高次機能制御

演者:尾藤 晴彦 先生
東京大学大学院医学系研究科 神経生化学分野

9月3日(土)10:00~11:30 第134回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:新しい生活習慣病モデルとオミックス医学

演者:田中 利男 先生
三重大学院医学系研究科薬理ゲノミクス

6月4日(土)10:00~11:30 第133回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:糖尿病モデル遺伝子改変ブタの特徴について

演者:梅山 一大 先生
明治大学農学部 生命科学科発生工学研究室

3月5日(土)10:00~11:30 第132回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:エピゲノム解析法と疾患解析への応用

演者:畑田 出穂 先生
群馬大学 生体調節研究所附属生体情報ゲノムリソースセンター
ゲノム科学リソース分野

1月8日(土)10:00~11:30 第131回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:Klothoによって紡がれた生命の糸を解きほぐす

演者:鍋島 陽一 先生
財団法人先端医療振興財団 先端医療センター長

11月6日(土)10:00~11:30 第130回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:V-ATPase複合体:その構造と機能

演者:和田 洋 先生
大阪大学産業科学研究所・高次細胞機能研究分野

演題:V-ATPaseとインスリン分泌の関連

演者:和田 戈虹 先生
同志社女子大学・薬学部・生化学研究室

9月4日(土)10:00~11:30 第129回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:小児期発症遺伝性糖尿病の分子基盤と臨床への応用

演者:依藤 亨 先生
大阪市立総合医療センター 小児代謝・内分泌内科部長

6月5日(土)10:00~11:30 第128回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:アジア人型2型糖尿病原因遺伝子とその分子機構

演者:富澤 一仁 先生
熊本大学大学院生命科学研究部(医学部)分子生理学分野

4月3日(土)10:00~11:30 第127回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:脂肪組織由来幹細胞の新展開

演者:松山 晃文 先生
(財)先端医療振興財団 先端医療センター研究所
膵島肝臓再生研究グループ グループリーダー

2月6日(土)10:00~11:30 第126回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:体内時計とメタボリックシンドローム

演者:柴田 重信 先生
早稲田大学先進理工学部 電気・情報生命工学科 生理・薬理研究室

12月5日(土)10:00~11:30 第125回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:成人病(生活習慣病)の素因が胎生期に形成される機序

演者:福岡 秀興 先生
早稲田大学胎生期エピジェネティック制御研究所

11月7日(土)10:00~11:30 第124回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:MUSTag法による蛋白バイオマーカーの超高感度多項目測定と簡易迅速診断への応用

演者:芝崎 太 先生
東京都臨床医学総合研究所 がん・生活習慣病プロジェクトチーム

9月5日(土)10:00~11:30 第123回分泌セミナー  終了いたしました。  

演題:生体シミュレーションを応用した糖尿病診療支援システムとその実用化

演者:中島 弘 先生
大阪府立成人病センター特別研究員

7月4日(土)10:00~11:30 第122回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:循環器疾患、糖尿病・メタボリックシンドローム、がん領域における血管のbiology

演者:尾池 雄一 先生
熊本大学大学院医学薬学研究部 成育再建・移植医学講座 分子遺伝学分野

4月4日(土)10:00~11:30 第121回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:ヒト発現遺伝子情報を起点とした新規ヘパトカインの探索

演者:篁 俊成 先生
金沢大学医薬保健研究域恒常性制御学

3月7日(土)10:00~11:30 第120回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:糖鎖の生物学と糖尿病の関係

演者:大坪 和明 先生
産業医科大学・医学部・生化学講座

2月7日(土)10:00~11:30 第119回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:ゲノムワイドアプローチによる、メタボリック症候群・骨粗鬆症関連遺伝子の網羅的探索

演者:岡崎 康司 先生
埼玉医科大学ゲノム医学研究センター

12月6日(土)10:00~11:30 第118回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:肝糖代謝と細胞内ストレス

演者:松久 宗英 先生
大阪大学大学院 内分泌・代謝内科

11月1日(土)10:00~11:30 第117回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:ペプチドーム解析による新規生理活性ペプチドの探索

演者:南野 直人 先生
国立循環器病センター研究所

10月4日(土)10:00~11:30 第116回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:生体内分子イメージングでみる肥満脂肪組織

演者:西村 智 先生
東京大学循環器内科

7月5日(土)10:00~11:30 第115回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:味覚の分子論

演者:阿部 啓子 先生
東京大学大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 生物機能開発化学研究室

3月1日(土)10:00~11:30 第114回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:日本人における2型糖尿病発症の疫学

演者:林 朝茂 先生
大阪市立大学大学院医学研究科 産業医学

2月2日(土)10:00~11:30 第113回分泌セミナー  終了いたしました。

演題:Insights into the Etiology, Pathophysiology, and Prevention of Type 2 Diabetes
from the Seattle Japanese American Community Diabetes Study

演者:Wilfred Y. Fujimoto 先生
Professor Emeritus of Internal Medicine at the University of Washington

年月日 タイトル 発表者 回数
12月1日 Wolfram症候群:小胞体ストレスとβ細胞死 谷澤 幸生先生
山口大学大学院医学研究科 応用医工学系学域 病態制御内科学分野 山口大学医学部附属病院 第3内科(糖尿病・内分泌内科,血液内科)
第112回
10月6日 ヒューマンカロリメータを用いてのエネルギー代謝研究 徳山 薫平先生
筑波大学人間総合科学研究所
第111回
9月1日 ゲノム創薬 ; 糖尿病,腎炎の新規標的分子の探索 辻本 豪三先生
京都大学薬学研究科ゲノム創薬科学分野/薬理ゲノミクス分野
第110回
7月7日 膵島移植最前線 松本 慎一先生
Baylor All Saints Islet Cell Laboratory Islet Cell Transplantation Laboratory, Baylor Institute for Immunology Research
第109回
6月2日 生体エネルギー代謝に及ぼすAMPキナーゼの中枢・末梢性調節作用 箕越 靖彦先生
自然科学研究機構生理学研究所 発達生理学研究系 生殖・内分泌系発達機構研究部門 総合研究大学院大学 生命科学研究科 生理科学専攻
第108回
3月3日 トランスポーター研究の現状と代謝性疾患 森山 芳則先生
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体膜機能生化学研究室 岡山大学生命科学研究支援センター・ゲノムプロテオーム研究部門
第107回
1月6日 Cells in the real world Mechano-sensing to keep stem cells young 船木 真理先生
University of Pennsylvania, Institute for Medicine and Engineering
第106回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月2日 転写因子によるインスリン分泌制御機構 山縣 和也 先生
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学
第105回
11月4日 Reg 蛋白質ー Reg 受容体系による膵β細胞の再生増殖 高沢 伸 先生
東北大学大学院医学系研究科生物化学分野
第104回
10月7日 個体におけるエネルギー代謝調節 ~臓器間代謝情報ネットワークとその治療応用の可能性~ 片桐 秀樹 先生
東北大学大学院医学系研究科附属創生応用医学研究センター 先進医療開発部門再生治療開発分野
第103回
9月2日 代謝制御の分子メカニズム-KATPチャネル欠損マウスから得られた知見- 三木 隆司 先生
神戸大学大学院医学系研究科糖尿病代謝・消化器・腎臓内科学
第102回
7月1日 メタボリックシンドロームと脂肪毒性 島袋 充生 先生
琉球大学医学部附属病院第二内科
第101回
6月3日 膵β細胞と硫化水素:アミノ酸が作る分泌抑制メッセンジャー 仁木 一郎 先生
大分大学医学部薬理学
第100回
4月1日 膵β細胞量の調節機構と糖尿病 木戸 良明 先生
神戸大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝・消化器・腎臓内科学
第99回
3月4日 糖尿病と再生医学 倭 英司 先生
大阪大学大学院医学系研究科分子治療学講座 幹細胞制御分野
第98回
年月日 タイトル 発表者 回数
11月5日 転写因子Sex-determining Region Y-box6 によるPDX1 酒井 寿郎 先生
東京大学先端科学技術研究所センター
第97回
10月1日 ミトコンドリアゲノム変異と病態 中田 和人 先生
筑波大学大学院生命環境科学研究科
第96回
9月3日 膵β細胞量調節機構と糖代謝 寺内 康夫 先生
横浜市立大学大学院医学研究科 分子分泌・糖尿病内科学
第95回
7月9日 肝臓の遺伝子発現調節機構と糖代謝 小川 渉 先生
神戸大学大学院医学系研究科 糖尿病代謝・消化器・肝臓内科学
第94回
6月4日 インクレチン研究の発展 山田 祐一郎 先生
京都大学大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学講座
第93回
4月2日 インスリン顆粒の二相性開口放出機構:Up to Date 永松 信哉 先生
杏林大学医学部第二生化学
第92回
3月5日 肥満関連疾患とレプチン 小川 佳宏 先生
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子代謝医学分野
第91回
年月日 タイトル 発表者 回数
10月2日 摂食調整ペプチドの研究 中里 雅光 先生
宮崎大学医学部第三内科
第90回
4月3日 生体恒常性維持と脳機能との関係-必須栄養素欠乏の認知と適応について- 鳥居 邦夫 先生
味の素(株)ライフサイエンス研究所
第89回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月6日 門脈インスリンによる肝遺伝子発現調節 北原 吉朗 先生
味の素中央研究所主任研究員
第88回
11月1日 膵β細胞の再生、グルコース応答性誘導の試み 中田 正範 先生
自治医科大学生理学講座統合生理学部門
第87回
10月4日 膵島におけるインスリン開口放出過程の二光子励起解析 高橋 倫子 先生
岡崎国立共同研究機構生理学研究所生体膜部門
第86回
6月7日 運動・トレーニングによる骨格筋の糖代謝能向上の機序 田畑 泉 先生
国立健康・栄養研究所健康増進研究部
第85回
3月1日 膵β細胞発生過程における転写因子発現カスケード 綿田 裕孝 先生
順天堂大学医学部内科・代謝分泌学講座
第84回
年月日 タイトル 発表者 回数
11月2日 低分子薬剤によるインスリン分泌細胞再生医療の可能性 梅澤 一夫 先生
慶應義塾大学理工学部
第83回
10月5日 細胞膜直下におけるインスリン分泌顆粒の動態からみた2相性インスリン分泌機構 永松 信哉 先生
杏林大学医学部第二生化学
第82回
6月1日 Transcriptional targeting法を用いた膵ラ氏島からのホルモン分泌機構の解析 石原 寿光 先生
東北大学医学部大学院医学系分子代謝病態学分野
第81回
4月6日 肝細胞におけるグルコキナーゼの核/細胞質間の移行による糖代謝調節
脳内グルコキナーゼ様免役陽性細胞:脳内血糖感知との関係
豊田 行康 先生
名城大学薬理学教室
前川 文彦 先生
東京医科歯科大学難治疾患研究所分子神経科学
第80回
3月23日 Phosphoinositide signaling connecting cytoskeletal remodeling & vesicle traffic 船木 真理 先生
University of Pennsylvania, Institute for Medicine and Engineering
第79回
3月2日 細胞内物質輸送の分子機構:キネシンスーパーファミリーモーター分子群、KIFsの遺伝子・構造・動態・機能及び疾患 廣川 信隆 先生
東京大学大学院医学系研究科細胞生物学・解剖学
第78回
年月日 タイトル 発表者 回数
10月6日 インスリン分泌機構-イオンチャンネルから開口放出まで- 清野 進 先生
千葉大学大学院医学研究院先端応用医学講座細胞分子医学
第77回
9月1日 開口分泌を制御する神経終末蛋白質の働き 持田 澄子 先生
東京医科大学生理学第一講座
第76回
6月2日 GLP-1の分泌機序とインクレチン作用 間中 英夫 先生
山形大学第三内科
第75回
4月7日 Sur1ノックアウトによるインスリン分泌の変化 中崎 満浩 先生
鹿児島大学第一内科
第74回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月9日 PACAP and glucose metabolism Bo Ahren 先生
Department of Endocrinology and Metabolism, University of Lund, Sweden
第73回
11月4日 運動によるインスリン抵抗性改善メカニズム 江崎 治 先生
国立健康・栄養研究所
第72回
10月7日 2型糖尿病とβ-cell lipotoxicity 島袋 充生 先生
琉球大学内科学第二講座
第71回
9月2日 分子生物学的アプローチによるインスリン作用と分泌機序の解析 荒木 栄一 先生
熊本大学医学部代謝内科
第70回
6月3日 チロシンホスファターゼ阻害剤の探索と抗糖尿病薬への応用 梅澤 一夫 先生
慶應義塾大学理工学部
第69回
4月1日 インスリン開口放出とカルシウム・PKAセンサー機構 高橋 倫子 先生
岡崎国立共同研究機構生理学研究所生体膜部門
第68回
2月5日 安定同位体標識ぶどう糖負荷試験による糖代謝の解析 長坂 昌一郎 先生
自治医科大学内分泌代謝科
第67回
年月日 タイトル 発表者 回数
11月6日 膵β細胞におけるNADHシャトル機構の役割について 江藤 一弘 先生
東京大学医学部糖尿病・代謝内科
第66回
9月4日 NOについて 三輪 一智 先生
名城大学薬学部
第65回
7月3日 膵島ペプチドPACAPと抗糖尿病作用:インスリン分泌と作用の増強とβ細胞保護 矢田 俊彦 先生
鹿児島大学医学部第一生理学
第64回
6月6日 NIDDMと膵β細胞ブドウ糖毒性 迫 康博 先生
福岡済生会病院
第63回
5月1日 生体における代謝測定の基礎と実際 松田 昌文 先生
川崎医科大学糖尿病内科
第62回
3月6日 インスリン分泌におけるGTPとCa2+との関連-Rab3A蛋白降下ドメインと結合する蛋白の同定から- 梶尾 裕 先生
東京大学糖尿病代謝内科
第61回
2月6日 電子生理学的見地から見たグルコース、アルギニン刺激によるインスリン分泌 佐倉 宏 先生
東京女子医科大学糖尿病センター
第60回
年月日 タイトル 発表者 回数
11月7日 転写因子異常による若年発症の糖尿病 武田 純 先生
群馬大学生態調節研究所・遺伝情報分野
第59回
10月3日 インスリン分泌機構と糖尿病におけるその異常-特に膵β細胞内糖代謝異常を中心に- 石田 均 先生
杏林大学第三内科
第58回
7月4日 膵外分泌腺細胞分泌顆粒上G蛋白質の調節性開口放出における機能解析 大西 洋英 先生
東京大学第四内科
第57回
6月6日 膵β細胞の代謝とインスリン分泌 野田 光彦 先生
東京大学第三内科
第56回
4月4日 哺乳類ミトコンドリアDNAの突然変異とその発現様式 林 純一 先生
筑波大学生物科学系
第55回
3月7日 実験動物中央研究所における遺伝子導入動物作製システムと作製された実験動物の医学研究への応用例 上山 義人 先生
東海大学医学部病理
伊藤 守 先生
実験動物中央研究所
第54回
2月7日 インスリン抵抗性の臓器別特性 松久 宗英 先生
大阪大学第一内科
第53回
年月日 タイトル 発表者 回数
11月1日 インスリン分泌機構の新しい経路-膵β細胞におけるCa++に依存しないブドウ糖作用 駒津 光久 先生
信州大学老年医学
第52回
10月4日 インスリン顆粒の運動調節から見た膵β細胞の情報伝達 仁木 一郎 先生
名古屋大学薬理学
第51回
9月6日 膵β細胞における遺伝子転写制御と糖尿病 梶本 佳孝 先生
大阪大学第一内科
第50回
7月5日 開口放出による分泌の機構とその制御 高橋 正身 先生
三菱化学生命科学研究所
第49回
6月7日 膵ランゲルハンス島の血管構造 村上 宅郎 先生
岡山大学解剖学第二
第48回
4月5日 フォスファチジルイノシトール(PIP)5-キナーゼと小胞輸送 柴崎 芳一 先生
東京大学第三内科
第47回
3月1日 振動性カルシウムシグナルの発生機構と役割:膵臓ランゲルハンス島と腺房との比較 菅野 富夫 先生
北海道大学獣医学部整理
第46回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月7日 カルシウム依存性開口放出機構の新展開 河西 春郎 先生
東京大学第一生理
第45回
11月2日 栄養素・神経・ホルモンメッセージの膵β細胞におけるクロストークとインスリン分泌制御 矢田 俊彦 先生
鹿児島大学第一生理
第44回
7月6日 三量体G蛋白とチロシンキナーゼを介するシグナル伝達のクロストーク 堅田 利明
東京大学理学部生理化学科
第43回
6月1日 消化管の自発性律動収縮のしくみ-形態学者の楽しみ- 小林 繁 先生
名古屋大学第一解剖
第42回
4月6日 膵β細胞におけるK+RTPチャンネル非依存性ブドウ糖作用の生理的意義 相沢 徹 先生
信州大学老年医学科
第41回
3月2日 インスリン分泌におけるSNARE componentsの役割 永松 信哉 先生
杏林大学第二生化学
第40回
2月3日 NODマウスを用いた1型糖尿病の発症機序 宇津木 敏弘 先生
群馬大学第二内科
第39回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月2日 食物と健康-脳による糖とアミノ酸代謝のホメオスターシス 鳥居 邦夫 先生
味の素(株)中央研究所、生物科学研究所
第38回
11月4日 IRI-1に結合する蛋白のクローニングとインスリン作用における役割 浅野 知一郎 先生
東京大学第三内科
第37回
9月2日 グルコキナーゼ、ミトコンドリア異常とインスリン分泌 門脇 孝 先生
東京大学第三内科
第36回
7月1日 インスリン二相性分泌と糖処理 菊池 方利 先生
朝日生命成人病研究所
第35回
6月26日 Regulation of exocytosis in insulin secreting cells Claes B. Wollheim 先生
University of Geneva, Dipt of Medicine, Division de Biochimie Clinique et Diabetologie Experimentale
第34回
6月3日 膵島アミロイド蛋白-アミリン-とNIDDM 金塚 東 先生
千葉大学第二内科
第33回
4月1日 90%膵臓切除ラットが教えてくれたこと 谷川 敬一郎 先生
島根医科大学第一内科
第32回
3月4日 膵ラ氏島に発現するG蛋白共役受容体の単離と機能解析 稲垣 暢也 先生
千葉大学医学部高次研発達生理分野
第31回
2月4日 膵灌流実験が教えてくれたこと 川井 紘一 先生
筑波大学臨床医学系
第30回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月3日 糖尿病におけるインスリン分泌機構の異変 岡 芳知 先生
山口大学第三内科
第29回
9月3日 ホルモン分泌細胞の分泌経路に関する細胞生物学 小沢 一史 先生
群馬大学生体調節研究所細胞構造研究室
第28回
7月2日 消化管ホルモン作用と自律神経の関連 中林 肇 先生
金沢大学医学部第二内科、保健管理センター
第27回
6月4日 Proinsulinの分泌動態 葛谷 健 先生
自治医科大学
第26回
5月7日 IGT 小坂 樹徳 先生
虎ノ門病院顧問、朝日生命成人病研究所
第25回
4月2日 Transgenic NOD mouseの解析 宮崎 純一 先生
東北大学加齢医学研究所分化発達医学研究部門、東京大学医学部疾患遺伝子制御
第24回
3月5日 自然発症糖尿病動物-NODマウスを中心に 栩野 義博 先生
摂南大学薬学部臨床生化学
第23回
2月5日 肝のインスリン抵抗性 石田 俊彦 先生
香川医科大学第一内科
第22回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月4日 インスリン分泌の分子機構 清野 裕 先生
京都大学病態栄養部
第21回
11月6日 肝類洞の内と外 藤田 恒夫 先生
新潟大学第三解剖学
第20回
10月2日 Brittle Diabetesの病態 島 健二 先生
徳島大学臨床検査医学
第19回
7月3日 ATP-sensitive K channelとインスリン分泌調節機構 加計 正文 先生
鹿児島大学第一内科
第18回
5月1日 1950~70年代の東大三内の分泌研究から 葛谷 健 先生
自治医科大学内分泌代謝科
第17回
4月3日 Transgenic mouseを用いた膵αおよびβ細胞株の樹立とその応用 浜口 和之 先生
大分市医師会立アルメーダ病院内分泌代謝科
第16回
3月6日 膵ラ氏島に存在するアクチビンAとその作用 小島 至 先生
群馬大学内分泌研究所薬学
第15回
2月6日 ATP-感受性KチャンネルとSU剤レセプター 仁木 一郎 先生
名古屋大学第三内科
第14回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月5日 エネルギー消費の神経性調節-特に筋組織へのグルコース輸送に及ぼす神経の作用について- 嶋津 孝 先生
愛媛大学第一生化学
第13回
11月7日 Hexokinase, glucokinase遺伝子の異常と糖尿病 西 重生 先生
浜松医科大学第二内科
第12回
10月3日 Glucokinase 三輪 一智 先生
名城大学薬学部
第11回
7月4日 神経による血糖調節の機能 新島 旭 先生
新潟大学生理学第一教室
第10回
6月6日 インスリン遺伝子の異常と糖尿病 南条 輝志男 先生
和歌山県立医科大学第一内科
第9回
5月2日 グルコースによるシグナリングとインスリン分泌 相沢 徹 先生
信州大学医学部老年医学
第8回
4月4日 伝達物質とホルモン 藤田 恒夫 先生
新潟大学第三解剖学
第7回
3月7日 Molecular Biology of β-cells 清野 進 先生
千葉大学医学部高次機能制御研究センター
第6回
年月日 タイトル 発表者 回数
12月7日 小分子G-蛋白 高井 義美 先生
神戸大学医学部第一生化学
第5回
11月2日 研究と論争 仁木 厚 先生
愛知学院大学歯学部内科
第4回
10月5日 G-Protein 宇井 理生 先生
東京大学薬学部
第3回
9月6日 1個の膵B細胞の生理生化学 矢田 俊彦 先生
鹿児島大学医学部第一生理
第2回
7月6日 分泌の画像解析像 寺川 進 先生
岡崎国立共同研究機構生理学研究所
第1回

医療関係者の皆さまへ

受診予約のご案内

初診
03-3639-5501
(平日)830分~16
再診・変更
03-3639-5489
(平日) 830分~12時、
   13時~1630

研究所代表電話

03-3639-5501

受診予約のご案内

初診
03-3639-5501
(平日)830分~16
再診・変更
03-3639-5489
(平日) 830分~12時、
   13時~1630

研究所代表電話

03-3639-5501
TOP PAGE